宙ぶらりん

気が向いたら・・・・

ダイミョウセセリがやって来ていたけど・・・

昨日は、ヤマノイモ科の植物にダイミョウセセリがやって来て卵を産んだという記事でした。 ところが、肝心なツルを巻き付けている野鳥の水飲み台が悲惨なことに。 近寄ってみると、板が剥がれているー やっぱりーという感じです。合板だと水分で剥がれてしま…

ダイミョウセセリがやって来ていた

ダイミョウセセリのためにと育てているヤマノイモ科の植物。 今年は、野鳥の水飲み場の支柱に這わせています。 上に伸びすぎたので、ツルをいったん外して、下側に這わせています。 さっそく卵が産みつけられていました。 秋になると、この植物にムカゴが出…

コミスジ飛来 &  カナヘビ

以前にも一度見かけたことがあるコミスジ。 今回も、フラッと庭にやって来ました。 東側の隣家との境に植えられているアオキにとまりました。 すると、その後に、また飛び始めて・・・ 今度はスミレの植えてある鉢の中に下りました。 これは吸水でしょぅね。…

きけん立ち入り禁止 & ヒカゲチョウ ニワゼキショウ

老木に帯が巻かれています。 雑木林には「ナラ枯れ」した大木がいくつも見られます。 上のように、必ず帯が巻かれています。 枯れたクヌギの高木。 芽吹きの季節なのに葉はありません。 これはいつ倒れたのでしょう。 キャンプ場で高木が倒れたという事故が…

ジャコウアゲハ、再び!  ヤマトシジミの吸蜜

ニシキギの葉で休むジャコウアゲハを見つけました。 前日に続いて二度目です。 少し休むと飛び立って、産卵場所を探します。 そして、産卵開始。 そして、また飛び回って、次の産卵場所を探します。 そして、産卵。 産卵は体力勝負。 こうして再び休んでは産…

ジャコウアゲハ、到来、そして産卵

昨年は来なかったので寂しい思いをしました。 でも、今年は早々とやって来ました。 目の前に人間がいようがいまいが、悠々と飛んでいます。 すぐには産卵しませんね。 あっちに行ったり、こっちに行ったり・・・ 産卵を開始しました。 こちらも産卵中。 いっ…

アオスジアゲハの産卵 &  トカゲ 

予想通り、シロダモの葉がまだ柔らかい時期、それを嗅ぎつけてかアオスジアゲハがやって来ました。 どうして葉が柔らかいことが分かるのでしょう。 不思議なことの一つです。 羽化の時期と重なっているのかも知れません。 何度も行ったり来たりしながら、10…

キタキチョウの蛹

ネムノキはキタキチョウの植樹。 そのネムノキにたくさんの食痕がありました。 幼虫の姿は見えませんでしたが、もしかして・・・と探してみると、 いました。 すでに、体色の黄色が見えます。羽化も近いのでしょうね。 羽化を見ようと室内に入れました。 羽…

ツマグロヒョウモン羽化 & ヤブミョウガ、ようやく実が色づいてきました

ツマグロヒョウモンの蛹の記事を書きました。 そのうちの1頭が無事に羽化しました。 「無事に」というのは、せっかく蛹になっても羽化できない個体があるからです。 メスでした。 蛹を見ると、庭で蛹になった個体ではなく、室内で飼育していた時の蛹でした。…

ツマグロヒョウモンの蛹

庭で飼育していたツマグロヒョウモン。 以前、やまいも科の植物の茎にいましたが、その後見当たりません。 どこで蛹になったんだー。 探してみると・・・ 蛹かと思って近づいたら、枯葉でした。 遠目で見ると、蛹に見えなくもありません。 もしかして、蛹っ…

クロアゲハの羽化

用事を終えて帰宅し、部屋の灯りをつけると・・・・ アゲハが羽化していました。 見ている間に体液を放出。生まれたばかりのようです。 まだ飛べないので、必死に茎にしがみついていました。 あらっ、これって「クロアゲハ」だ。 すでに外は真っ暗なので、こ…

ツマグロヒョウモンの幼虫とスミレ

今年は花数が少なかったアジサイ。 大きな花をいくつも咲かせるには、このくらいの大株にしないといけません。 これで横1mくらいです。 葉の所々には茶色く枯れたような跡。 来年は、たくさん咲いてほしいです。 我が家のはガクアジサイです。 下は近所のア…

アベリアとツマグロヒョウモン

ようやく晴れ間が広がってきた午後。 白いアベリアの花にツマグロヒョウモンが吸蜜にやって来ました。 オスですね。 こちらは、トキワマンサクの枝の隙間から鎌首を伸ばしているクズ。 お隣からの侵入者です。 思い切り引っ張ったら、3m近くありました。 こ…

ツマグロヒョウモンの幼虫を発見

前回、ふらっとやってきたツマグロヒョウモンの記事を書きました。 その時に紹介したすみれ。 その後のスミレ。だいぶ食痕が見られます。 たくさんあるスミレのうち、これだけです、幼虫を発見できたのは。 「もしかして?」と、その葉を裏返したら・・・・…

どうして、ここに?

庭のカタバミを撮影していた時、ふと右を見ると何かが動いていました。 キツネノゴマの茎を歩いています。 これって、ダイミョウセセリじゃないの? この近くに食草あったかなー? それとも蛹にでもなるためにうろついていた? 事情は分かりませんが、とりあ…

ルリタテハ、七頭目、八頭目羽化 & アゲハも羽化 & チゴユリの実

昨日の記事で、ルリタテハの五、六頭目が羽化したことを書きました。 実は、その日の7時過ぎに、さらに二頭が羽化しました。 こちらが、七頭目、八頭目の羽化。さらに、右には真っ黒になっている蛹もいます。 数時間後、翅が乾いて飛び去って行きましたが、…

アゲハの飼育 とりあえず順調

幼虫の大きさが同じくらいだと、ほぼ同時期に蛹になりますが、今回は大きさの違う幼虫がいくつもいました。 かなり大きく育っている幼虫もいますが、未だに蛹になろうとしません。 とりあえず、蛹のついている枝や幼虫を取り出して、飼育ケース (焼酎の4Lボ…

食草と言われている植物以外にも産卵 ツマグロヒョウモン

ひょっこり現れたツマグロヒョウモンのメス。 草の上を歩きながら産卵場所を探しています。 でも、多くのスミレを植えている我が家でも、ここは全くスミレのない場所です。 こんな立派なスミレもあるのに・・・ 自分が座っている椅子の近く (1m) をウロウロ…

ウマノスズクサを植えてみた

昨日は清々しい秋晴れ。 逆に暑いくらいでした。 そろそろ秋の運動会のシーズンですね。 さて、花壇の囲い(柵?) が倒れてしまいました。 もう少し深く埋めておけばよかったか? そこには白い茎のようなものがありました。 これはウマノスズクサ (正確には、…

フヨウにイチモンジセセリ & 植木鉢の下にム〇デ

台風一過。 窓を開けると、涼しい風が入って来ました。 寒いくらいで長袖を羽織りました。 さて、未だに咲き続けるフヨウの花。 蕾がたくさんあるので、まだまだ咲くでしょうね。 そこに、一頭のセセリチョウがいました。 セセリチョウは小さくて、目立たな…

コジャノメ? & ルリタテハの幼虫

近くの雑木林からひょっこりやって来るコジャノメです。 体長は2㎝ほどの小さな蝶です。 ぴょんぴょんと、まるで跳ねるように飛ぶのが特徴です。 なかなか翅を広げないのですが、広げた瞬間に。 だいぶ大きく育ったルリタテハの幼虫。 池側に移植したホトト…

クロモジには産卵したことがない

アオスジアゲハの飼育に関する記事を見ると、「クスノキ科の植物」という名前が使われます。 Wikipediaによると、 クスノキ科 クスノキ科(クスノキか、楠科、学名:Lauraceae)とは、55属2000種以上を含む被子植物の科。多くは温帯南部や熱帯、特にアジア南…

ミツガシワにダンゴムシ & ルリタテハの幼虫育つ・・・

池のミツガシワはバッタによって、ほぼ食べ尽くされてしまいました。 でも、池の中にはまだ茎が残っていますから、まだまだ大丈夫です。 このダンゴムシ。 どうやって、この茎まで辿り着いたのでしょう。 命がけですよ。もっと他の食べ物あったでしょ? 失敗…

ルリタテハの幼虫が育っている

先日、シジミチョウとの攻防の隙を見て、産卵したルリタテハ。 食草のホトトギスにはいくつもの食痕が見つかりました。 裏返してみると、まだ小さな幼虫がいました。 ここにも。 ここにも。 5,6頭はいそうです。 そのホトトギスでは、蜘蛛にやられた蛾が。 …

またまた、ダイミョウセセリの幼虫発見

前回、大雨で、ダイミョウセセリの巣が水没、可哀そうなことをしました。 今年も元気に育っている「ヤマイモタワー」 そこに再び、産卵をしたようです。白丸が幼虫の巣。 これです。 隠れ家となる葉の大きさが小さいので、小さい幼虫です。 これは少し大きめ…

シジミチョウの縄張り ルリタテハが産卵出来ないわけ

ふと、庭に出ると、ルリタテハがいました。 ルリタテハは久しぶりです。 でも、何か様子が違いました。 ヤマトシジミ 3頭が、ルリタテハを追いかけているのです。というか、追い払っているようにも見えます。 シジミチョウの縄張りに入って来たルリタテハを…

キハダを植えたのは大失敗!

キハダ 我が家のキハダはミヤマカラスアゲハを呼ぶために植えた樹です。 最初は40㎝ほどの小さな苗でした。(植木屋で購入) 苗のうちは小さく可愛かったのですが、地植えしたら成長が早く、瞬く間に 1 0mを超す樹へと成長。 *「庭木図鑑 植木ペディア」に載…

カラスウリの花 と シジミチョウ

シャラの高い枝に、カラスウリの花が咲いていました。 このカラスウリは勝手に生えて来たモノ。 葉の形を見て、カラスウリと分かったので、大事に育てていたのでした。 雑木林にはいくつも咲いていますが、じっくりと観察するには自分の庭に咲いている方がい…

アゲハチョウの羽化 4頭目

次々と羽化しています。 まだ飛ぶことはできないので、ベランダの日の当たらない場所に移動しました。 これで4頭目。 あと、2頭います。

シジミチョウとアゲハチョウの羽化

我が家のカタバミで幼虫時代を過ごしたシジミチョウ これは、雑草抜きをしていた時に見つけたシジミチョウです。 この狭い庭で一生を送っているのかもしれません。 さて、蛹の中にアゲハの模様が見え始めました。 羽化間近です。 翌日、この2頭のアゲハが羽…