宙ぶらりん

気が向いたら・・・・

最近、見かける蛾

ヒラヒラと飛んでいるのでシジミチョウかと間違えますが・・・ 蛾ですねー。ノメイガ? 雑木林の周辺では、そろそろ穂が出そうな植物がありました。 このまま、ススキのような穂が出てくるのでしょうか?

白い蛾はフタツメオオシロヒメシャクだった

フタツメオオシロヒメシャク 良く見ると、奇麗な模様をしています。 こちらはフヨウの花。 お隣が樹木をばっさりと切ってくれたおかげで、良く日が当たるようになりました。 サザンカもそろそろ開花を始めましたね。 オシベの辺りに蟻が三匹隠れていますよ。…

我が家のホトトギスにもスカシバが来た & ガビチョウの水浴び

ホトトギスの花がたくさん咲いています。 そこに、ブーンという羽音をたててスカシバがやって来ました。 とにかく、すばしっこい蛾です。 ちょっと蜜を吸い終わると、すぐに他の花に移動してしまいます。 コンデジだと、これが限界です。 ガビチョウ、水浴び…

ウラギンシジミ と ヒメヤママユ

日が当たっている雑木林で白い蝶が飛び立ちました。 ウラギンシジミです。 蝶を見つけた時は、蝶がとまった先を確認してから、ゆっくりと撮影します。 撮影を急いで、カメラを用意していると、蝶がどこにとまったか分からなくなります。 経験済。 いきなり望…

散歩の途中で見つけたモノ

いきなりスズメバチの登場。 蛾の幼虫でしょうか? これは? たぶん蜂の巣でしょうね。しかも、コンクリートの色と同色。 こんなことできるんですか? 驚きです。 ゆっくりと進んでいる蛾の幼虫。この色と模様はかなり目立ちます。 以前も登場した「セスジス…

ムクゲ? フヨウ?

夏の花として咲いている大きな花びらのムクゲ。 ベロみたいな不思議なモノがついています。 何か役割があるのでしょうが、何でしょう。 傍に植わっていた同じような樹形の花。これは・・・・ 蛾の幼虫が蕾を狙っているようです。 前回載せたハナノトラオ。 …

ハナノトラオの蜜を吸うスカシバ & エビガラスズメ

薄ピンクの奇麗な花が咲いていました。ハナノトラオです。 よく見るとスカシバがいました。 実は2匹いたのですが、同時には撮れませんでした。 写真に写っているのは手前にいたスカシバです。 それにしても飛び方は素早いし、ホバリングしながら蜜を吸うなん…

銀杏 & ハギの花 & セスジスズメの幼虫

銀杏ですね。 風で地面に落ちたようです。 見上げると、そこには大イチョウ。 そろそろ、ポロポロと落ち始めます。 臭くなりそう。 こちらはハギ? 近くで見ると、 やっぱりマメ科の花でした。 下はクズの花。よく似ています。 マメ科はシロツメクサやクズ、…

雑木林の草刈りが始まった

「ブォーン、ブォーン」という音が聞こえてきました。 雑木林の草刈りが始まりました。 この影響なのか、道路には・・・ 2頭の蝶の幼虫が歩いていました。 危ない危ない。踏まれでもしたら・・・・ 年に二回の草刈りも結構なことですが、こういった幼虫など…

一日曇りでも蒸し暑い

ということで、昨日はエアコンのお世話になりました。 でも、まだ蒸し暑いとはいえ、夕方から少し気温が下がって来ました。 台風の影響なんでしょうね。 朝の散歩時に見つけたのはこの蛾の幼虫。 道路を横切るように速足で歩いていました。 そのため、ピント…

ベニスズメの幼虫

池のミツガシワの葉を美味しそうにむしゃむしゃと食べているベニスズメの幼虫です。 この目のような模様は驚かされますね。 体は大きいですが、頭はここ⇩ 小さっ! 翌朝、すっかりと食べ尽くされていました。 こちらは、少し前の画像。中齢幼虫だそうです。 …

葉の数、大きさがこんなにも違うとは (マルバスミレ) & クチナシ

スミレは花を咲かせた後に、葉をたくさんつけて、しかも葉自体が大きくなるのは知っています。 春に花を咲かせたタチツボスミレ。こんなに葉が広がっています。 こちらはかなり食痕がありますが、大きく葉を広げました。 これはマルバスミレ。 3株あります。…

マメザクラ開花 & 我が家に来た蛾

早朝、ウグイスの鳴き声が聞こえます。また、遠くでコジュケイも鳴いています。雑木林の近くだと、こんな風に野鳥が朝を知らせてくれます。 さて、我が家のマメザクラがピンク色に染まりました。 枝にはヒヨドリやメジロが蜜を求めてやって来ています。 ★お…

ホウジャクの吸蜜

雨がしとしと降っている日。 ホトトギスの花を求めてホウジャクがやって来ました。 オオスカシバ同様に、ホバリングしたまま花の蜜を吸います。 こっちの花、あっちの花、忙しく飛び回るので写すのは大変です。 しかも、シャッタースピードが遅いので、コン…

これは、エダシャク?

しかし、よくこんな風に体を曲げることが出来ますね。 この部分が柔らかいのでしょう。 まるで、鎌首をもだけるポーズ。 まるで枝そのものです。 緑色の体は、ツマキエダシャク? こちらは、大きな蜘蛛。 対象物が小さかったり細いとピントが合いません。10…

アメリカピンクノメイガ & ウラナミシジミ ・・・散歩途中で見つけた蛾と蝶

散歩途中に花壇がありますが、ここにアメリカピンクノメイガがいました。 我が家で見つけたのと同じです。 上と下は違う個体です。 フェンスに取り付けてあった針金。ミッキー? こんな場所からシソが生えて来ています。 この日は救急車と出会いました。 で…

アメリカピンクノメイガ & イネ科の植物

池の壁にとまっていた小さくてピンク色をした蛾。 「アメリカピンクノメイガ」 いかにもアメリカンっぽい! 大きさは、このくらいです。 カタバミの葉よりも小さい、1㎝ほどの蛾です。 これはイネ科の植物 ジャノメチョウの食草。 カタバミなどに交じって生え…

白い蛾 & ユズの葉がハモグリガの食害で・・・

草取り後、ぼーっと庭を眺めていたら、「あれっ、白いモノ、蛾?」 やっぱり、白い蛾でした。 蛾の顔つきです。 白色が奇麗です。雪の女王? 飛ぶのは下手で、必死でした。お腹の色は黄色。 確定はしていませんが、「キハラゴマダラヒトリ」? このところ、…

手入れが行き届かないと・・・スズメガの吸蜜

散歩道で見つけたヤブガラシです。 今、花が咲き始めています。 ここは生垣です。 管理が十分にされていないために、10mほどの長さがある生垣全てヤブガラシが とりついていました。 木の高さは2mもありませんが、元の木が何なのか分からないほど、ヤブガラ…

芋虫退治はこれで出来る! アルコール除菌スプレー!

前回、たくさんの赤い虫がびっしりとついていました。 「タイワンヒゲナガアブラムシ」です。 これを退治するために、試しに「コバエ」退治に役立った、「アルコール除菌スプレー」を使ってみました。 これは天然成分から作ったというアルコールが使われてい…

クチナシ・オオスカシバの卵 

クチナシの大敵、オオスカシバの卵です。 この他に幼虫も数匹いました。 毎日、欠かさずに点検していたのに、うっかりと見落としてしまっていました。小さな幼虫は見つけにくいです。小さな葉に小さな食痕。これが頼りです。 下はずいぶんと大きくなってた幼…

ヒロヘリアオイラガの幼虫を育ててみる② 繭を作りました  追記 : 2022.05.27 羽化しました。

昨日羽化したルリタテハ。ベランダから外に出したら、物干し竿にとまりました。 この後、頼りなげに飛んで行ってしまいました。 蛾の幼虫の繭 前回、記事をアップしたのが10月10日。 幼虫は小さく、蝶の幼虫ほど食欲はなかったので、一度の葉の入れ替えしか…

蛾の幼虫

ホトトギスの近くで、黒とオレンジ色の幼虫を見つけました。ルリタテハに似ていますが、微妙に違う色と棘。 ドクガ? ルリタテハと比べて見ると・・・・、全く違っていますね。 この幼虫が成長したのでしょうか? それにしても、白い棘がびっしりと生えてい…

ヒロヘリアオイラガの幼虫を育ててみる①  飼育箱は?

蜘蛛の写真を撮っていたら、ハナカイドウの葉に蛾の幼虫がいることに気が付きました。 飼育してみるか? 今まで蝶の幼虫は育てていますが、蛾は珍しいです。 さて、飼育ケースをどうしましょうか? Amazonで捜してみると、爬虫類などの飼育ケースは立派で、…

ホタルガ

買い物から帰ると、玄関のところに茶色の蛾がいました。 櫛のような触角と赤い頭部、白いスジが特徴的。 昼行性の蛾。成虫に毒毛はありませんが、幼虫には毒があります。 ★ホタルガ マダラガ科。北海道、本州、四国、九州、沖縄に分布。 食性は成虫は花の蜜…

スカシバの飼育を始める② 蛹になりました & アオスジアゲハも蛹化~蛹

本来なら土の中に潜って蛹になるようですが、土の中では観察が出来ません。 そのまま飼育を続けました。 やがて、幼虫は茶色に変色し・・・ その後、近くの葉を集めて、それを糸で結んで、部屋を作りました。 その数日後、撮影のためにライトで照らしたら、…

スカシバの飼育を始める① & アオスジアゲハ蛹化~蛹へ

食欲旺盛な幼虫。クチナシの葉をどんどん食べています。 新芽もこのとおり。 花を楽しまれている方には厄介者のスカシバですが、ペットボトルに入れて飼育開始です。 蛹になる頃には茶色くなり、土の中で蛹になるようです。蛹の期間は二週間ほど。 そして羽…

枯葉かい? 枯葉にそっくりな蛾

アブの写真を撮っていたら、飛び立った蛾。 枯れている葉にそっくり。 5mmほどの奇麗なカメムシ。

スズメガ発見

以前、キイロスズメの幼虫を見つけたミョウガを植えた場所。 バタバタと蛾が飛び出しました。 これはキイロではありませんね。 ネットで調べると「セスジスズメ」のようです。 背中の翅にくっきりとスジが見えます。 幼虫は黒い縞々なのでキイロスズメとは別…