蜂
使わなくなった60㎝水槽を立てかけておいたら、中に蜂が巣を作りました。 ここなら雨風が防げるし、いい場所を見つけましたね。 でも、感心ばかりしてられません。庭の中央に置いてあるので、行き来する時に刺される可能性があります。 蜂には数回刺されてい…
池の続きです。 トンボの抜け殻がありました。どんなトンボだったんでしょう。悔しいです。 ミツガシワの葉にはバッタがいました。 コイツが葉を食い荒らします。 それよりも、使わなくなった水槽を立てかけておいたら、中にアシナガバチと思われる蜂が巣を…
雑木林の脇で見つけた赤い実。 野イチゴか? なんだか、酸っぱそうです。 雑木林の脇ではネズミモチの花も咲いていました。 ゴマダラカミキリ。 我が家の駐車場で死んでいました。 カミキリムシというと、やたらと悪役として騒がれていますが、でも、地球上…
道路に落ちている甘い実を見つけたガビチョウがついばんでいました。 こちらはスズメバチ。 生きているスズメバチには近寄りたくはありませんが・・・ よくよく見ると、アリがたかっています。 こちらは一匹の蟻が、自分の何倍もの蜂を運んでいる最中です。 …
池を覗いていると、妙なモノを見つけました。 蜂? それにしても変な恰好です。 どう見ても足を閉じているように見えますが・・・・ 棒の先で突っついてみとる、ポトンと池に落ちました。 小さな棒で掬い上げると、やっぱり蜂でした。 蜂が池に落ちてしまい…
ブンブンと飛び回っては花から花へ。 花の蜜を集めにやって来ていました。 蜜に夢中で、カメラなんて、全く気にしていません。 ピントを合わせる間もなく、すぐに飛び立ってしまうので・・・ 先日読んだYahooニュースでは、こういったツツジの花を千切って、…
散歩中に見かけた光景。 黒い蜂がカミキリムシ?に襲い掛かっていました。 掴んだまま飛ぼうとしますが、重量があるのか飛べません。 数㎝ぐらいの高さまで飛んで、また地面に落ちてしまいました。 かなり近寄って撮影していますが、狙った獲物を逃がすわけ…
けっこう大きな羽音なのでびっくりします。 黒い蜂が蜜を求めてやって来ました。 クロマルハナバチでしょうか? 我が家は宿根草が多いので、冬場の地面は寂しいです。でも、春になって一斉に芽吹き、緑色が増えてきました。 下はホタルブクロとシラン。 ホタ…
日当たりのよい雑木林。 咲いていたタンポポの花に蜂がいました。 カメラをかなり近づけても忙しく動き回る蜂はカメラに気が付かない様子。 こちらは我が家のカサブランカを地植えした場所。 芽が伸び始めました。楽しみですね。 母の鉢植えのカサブランカは…
庭に出てみると、「ブーン、ブーン」という羽音が聞こえました。 音の出どころは、梅の花でした。 こんな小さな蜂が、蜜を求めてやって来たのです。 「数打ちゃ当たる」的にシャッターを切っていたら、偶然写っていました。 素早く次から次へと移っていくの…
いきなりスズメバチの登場。 蛾の幼虫でしょうか? これは? たぶん蜂の巣でしょうね。しかも、コンクリートの色と同色。 こんなことできるんですか? 驚きです。 ゆっくりと進んでいる蛾の幼虫。この色と模様はかなり目立ちます。 以前も登場した「セスジス…
毎朝散歩している時に、雑木林の中から「プーン」と甘酸っぱい樹液のような臭いがしていました。 樹液が出ている樹でもあるのか? その場所へ行ってみると・・・ どんぐりから芽生えた若木。 そして、太いクヌギの根元では周囲の土が掘り起こされていました…
地面で何やら動くものを発見。 見ると、蜘蛛を咥えた黒い蜂でした。 後ずさりしながら、獲物である蜘蛛を運んでいます。 でも、葉や茎などの障害物があるので、引っかかってうまく運べません。 蜘蛛を落としてしまった残念な蜂。 この後、近くを飛び回り、蜘…
切っても切っても、すぐに枝を伸ばすハナカイドウ。 上に伸びすぎたので、バッサリと切りましたが、切った部分から、また新芽が出てきました。 枝は真上というよりは、斜めになって横にひょろりと伸びます。 また、いつか切らないといけないようです。 まる…
前回、こんな虫を載せました。蜂? ハエ? 今回は、こんな蜂です。 シロツメクサの葉の上にいました。 黒くて、足が白い。 アメリカミズアブ? でも、触角が細く長いです。触角が違うような。 では、何? ヤマトシジミの食草として植えてあるカタバミ。 農地…
ヒメウツギは背が低く、我が家では30㎝ほどの背丈なので邪魔になりません。 樹木の下に植えるといいかもしれませんね。我が家はウメの木の下に植えています。 春が進み、ヒメウツギとシロツメクサの境界線が曖昧になって来ました。 下は4月6日の様子。まだ地…
触角と足に白い模様のついた、小さくて細長い蜂です。 翅の色は黒、足は茶色です。 ネットで調べると「ヒメバチ」の仲間であることはわかりました。 似たような蜂は載っていましたが、触角に白い模様がなかったり、足が黒かったり・・・と、結局、同じ種は見…
庭にいると、「ブーン」という大きな音と共に黒っぽい蜂がやって来ました。 そのまま、台の上にとまって動きません。 体長は1.5㎝程度です。 頭には花粉がたくさんついています。 カメラをかなり近づけても動こうとはしませんでした。 しばらく、じっとして…
サザンカがそろそろ終わろうとしています。 ツバキの蕾も膨らんできました。そろそろ、バトンタッチの季節です。 このツバキはお隣まで枝がはみ出していたのと、枝にはスズメバチの巣が作られたこともあり、二度と作られないようにということで、かなり間引…
1㎝ほどの小さな蜂です。 頭や腹は真っ黒。腹には白や黄色のラインはありません。 足は黄色。 ネットで調べると、似たような蜂はいましたが、足の色が違ったりで特定は出来ませんでした。 さて、この蜂は? 足の色や頭胸などの色や形から「セグロカブラハバ…
いわゆる、ツツジ属の葉を集団で食害する害虫として扱われる小さな蜂です。 我が家の庭で見たのは初めてです。 ホトトギスの葉で休んでいました。 この翅の色が何ともいえず美しいです。 我が家のサツキはそれほど被害に遭ってはいませんが、害虫だからと駆…
暑いというのに、シロツメクサの花にとまっていたシジミチョウ。 撮影も気にせずに、ずっと蜜を吸っていました。 撮影距離は3㎝ほど。 上の見分け方を見ると、「ヤマトシジミ」です。 とにかく、吸蜜 (すいみつ) に夢中。 場所を変え・・ 逆さだろうが・・・…
朝方は「ツピツピツピ」とシジュウカラの声が聞こえます。 やがて日が昇り、日が当たってくると現れるのが蜂たち。 小さな蜂がブンブンと飛んでいます。 ホタルブクロには目もくれず、シロツメクサにばかりとまっています。 時々、こうして一休み。 蜜集め、…
地面に埋めてある鉢状の水槽の中にいた虫です。 すり鉢状なので這い上がれずにいました。 ネットで調べると、この色合いと模様から「セマダラコガネ」だと分かりました。 この個体は背中が黒いですが、斑になっているのもいるようです。 個体によって、色の…
我が家のグランドカバーは「シロツメクサ」「カタバミ」「ヘビイチゴ」ですが、それに混じってこんな植物も咲いています。 イヌノフグリ 生えていても全く迷惑になりません。 小さいけれど、この青い花。素敵でしょう? 結婚当初、田無市 (現西東京市)に 住…
出掛けようと自転車に向かうと、サドルにとまっていたハチです。 手で払うと地面に落ちたので、すぐさまカメラを向けました。 全身が紺色でメタリックに輝くハチ 幼虫はツツジ類(ツツジ、ヤマツツジ、サツキ、オオムラサキ、リュウキュウツツジなど)の葉を…
花のほとんど少なくなった我が家のホトトギスを狙ってハナバチがやって来ます。 「ブーン」という羽音を鳴らして近づいてくるので、一瞬「ギョッ」とします。 そして、お目当ての花に着地。 頭を奥まで突っ込んで蜜を吸っています。 気ぜわしそうに、次の花…
庭に設置してある池では、虫たちがよく溺れています。 アブ・ハチ・甲虫・バッタ・セミの幼虫、時にはカナヘビも。 池の壁面が滑るので、上がって来れないのです。そこで、何か所か寒冷紗を取り付けて、上がれるようにしてあります。 今回は、スズメバチが溺…
今年はシロツメクサが元気です。 次々と花を咲かせています。 このシロツメクサの花を目当てに、いろいろなハチたちがやって来ます。 体が大きいので、小さな花に掴まると、蜂の重みで茎が曲がって不安定。 なんとかしがみついています。 まるで棒高跳びのよ…
柘植の小さな花に取り付いている蜂。 近づきすぎたので、ナンテンに移ってしまいました。 さて、何という名前の蜂でしょう? ジャコウアゲハの幼虫は元気に茎をかじっていました。