宙ぶらりん

気が向いたら・・・・

コンデジで捉えた11月27日 午後4時45分ごろの東の月

家に向かっている途中、東側に低く見えた月。

黄色と言うよりも、やや薄いオレンジ色がかった大きな月でした。

近くの塀にコンデジを置いて、動かないように撮影しました。

周囲はまだ薄暗いだけですが、カメラの関係で暗く写っています。

これがだんだんと上空に上がって来ると、白っぽい色に変化していくんですね。

昔の人は、こんな月を見て、どう思ったのでしょう?

メジロがやって来た

メジロがつがいでやって来ました。

 

すばしっこく飛び回っていますが、お目当てはサザンカの蜜のようです。

ここには写ってはいませんが、ジョウビタキも来ています。

やっぱり冬だわー。

 

一昨日から雨戸を閉め始めました。

年間を通して雨戸は閉めてはいませんが、さすがに冷えました。

 

最近では雨戸さえない住宅も増えています。

でも、冷気は窓のガラスから侵入するので、雨戸を閉めるとエアコンの効きがいい。

雨戸のない住宅は二重ガラスなんでしょうね。

 

ただ、雨戸を閉めてしまうと、朝陽が入らず、朝になっても部屋が真暗!

それが難点です(笑)

久しぶりのダイサギ他

遠くにいたので、これが限界でした。

貫禄がありますね。

 

こちらは野良猫撃退器。

全く役に立ちませんでした。

切り替えスイッチが故障したのか、いきなり「クィー―――」という大きな音。

これでは近所迷惑なので、スイッチは切ってしまっています。

ところが、これは・・・

右目の部分に小さなカタツムリ発見。

なぜかピッタリとはまっている。

しかし、こんな場所になぜ?

雪虫・飛行機雲・蜘蛛・ツバキの花

ここ最近見かけるのが「雪虫」。

ふわふわと空中を飛んでいる様は、数が少ないので、雪とは言えず埃。

 

季節外れのオオバウマノスズクサの花。

今頃は咲かないのに・・・・

空を見上げると、朝から「飛行機雲」

なんか、ラッキーな気持ち!

「ウッ?」 くもくもでも、まだ蜘蛛が頑張っています。

 

椿がようやく咲き始めました。

これから次々に咲くでしょう。

寒いのかい?

朝、リビングに行ってみると・・・

 

ソファーにクッションが乗っていました。

「あれっ? わんこは?」

「いた!」

妻にクッションを被せられたようですが、居心地がよかったのか?

取り払うこともせずにスヤスヤと。

 

自分のハウスは床にあるので、意外と冷えるのでしょう。

ほとんどがソファーの上で寝転んでいます。

 

息できるの?

暑くないの?

 

そのうち、むくっと起き上がりましたが、まだ被ったままま。

 

何をされても嫌がらずいじられ役に徹しているわんこ。

でも、可愛いです。

早朝の散歩時に聞こえて来たもの

いつものように朝陽を浴びての散歩。

雑木林の中から「コン、コン」というカン高い音が聞こえてきました。

これって、キツツキか?

 

雑木林に立っている何本の木を見上げました。

そして、見つけたのがこちら、

枯れた木の幹にコゲラがいました。

コンデジなので、これが限界。

樹を叩いたくらいで、中にいる虫を見つけられるのでしょうか?