宙ぶらりん

気が向いたら・・・・

2024-09-01から1ヶ月間の記事一覧

エノコログサ・柑橘類の実・ハナトラノオ?

エノコログサ。通称、猫じゃらし。 元気いっぱいです。 今も茎を抜いて、猫の前でユラユラと揺らす人っているのでしょうか? こちらは近所で見つけた大きな柑橘系の実。 名前は分かりませんが、かなり大きいです。 ハナトラノオかしら? 雑木林に咲いていま…

ケイトウの花 曼殊沙華 & 巾着田曼殊沙華まつり 2024

ケイトウの花。 近所には曼殊沙華を植えているお庭もいくつかあります。 これは雑木林に咲く曼殊沙華。 ポツンポツンと咲いています。 下は10年以上前の「巾着田」の曼殊沙華。 通路の両脇には、管理された曼殊沙華がいっぱい。 物凄い人込みでした。 一面の…

散歩の途中で・・・

ヤブラン。 薄紫が奇麗です。 我が家のヤブランとは種類が違うようです。 こんなに奇麗な花は咲きません。 こちらは遊歩道のハナミズキの実と蕾。 藻が赤くなっているころ、蕾も成長し始めているなんて。 先日紹介したアメリカアサガオ。そのアメリカアサガ…

ひょうたん池

ミツガシワの葉が食われたままですが、また新しい葉が伸びてきました。 エアーポンプが効いているので、水は透き通っていて、嫌な苔類も生えてはいません。 メダカは? こんな水流だと泳ぐのが難しいので、陰に隠れているのかもしれません。 ミナミヌマエビ…

涼しくなったので、庭に出てみると・・・

隣から侵入してきた葛がナンテンやシロダモの枝に絡みついていました。 これを引っ張って切り取りました。 ちょっと油断をしていると、すぐに枝枝に絡みついてどうしょうもなくなってしまいます。 タカサゴユリの種子が膨らんできました。 これは根元から切…

1ポンドステーキ

妻の口癖は「肉が食べたーい!」 息子にステーキハウスに連れて行ってもらえばいいのに・・・・ でも、おねだりしないのはなぜでしょう。 それはともかく、牛肉のステーキを自宅で焼いて食べようと思います。 スーパーには高級な肉を扱っている店もありますが…

空が燃えている

このところ、秋らしい涼しい日が続いています。 ハナミズキの実が色づいてきました。 夕方、窓から外を覗いたら・・・・ 太陽が刻々と沈んでいくので、赤色も変化しています。 まるで燃えているような赤色です。 数分後、空は暗くなってきて、赤色は消えまし…

新しく出来たヤオコー

郵便局に行った後にケーキ屋に寄って・・と考え、場所を地図で調べていたら、郵便局が移転していました。 少し遠回りになりますが、新しい郵便局に寄ってからケーキ屋へ。 そう思って出かけました。 ところが、郵便局に着くとシャッターが下ろされていてお休…

散歩の途中で見つけたモノ②トレニア・バーベナ・稲穂

下水溝の中で繁殖するトレニア。 どこからか種がこぼれたのでしょう。丈夫です。 なかなか素敵な顔つきです。 バーベナ:スーパーべナアイストゥインクル これは知り合いの家に咲いていました。 ご主人が毎朝、水やりしています。 近所の水田では水が抜かれ…

散歩の途中で見つけたモノ①カラスウリ、センニンソウ・ムクゲ・キクイモ・アメリカアサガオ

近所のフェンスはカラスウリ、センニンソウ、葛で覆われてしまいました。 ここは管理されていないので、草刈りも行われてはいません。つまり伸び放題。 カラスウリとセンニンソウ。 カラスウリは夕方になって暗くなってから花を咲かせます。 以前撮影したカ…

Amazon プライムビデオ「弁護士の資格 改過遷善」

シーズン1華々しいキャリアを築く敏腕弁護士ソクジュを不意の事故が襲い、記憶を失ってしまう。記憶を失い、押しも押されぬエースだったそれまでとは違った姿を見せるソクジュと、彼を取り巻く周囲の人間模様を描く、法曹界を舞台にした大型ヒューマンドラマ…

キバナコスモス・アベリア・銀杏

キバナコスモスが真っ盛りです。 小さな庭の我が家では日当たりが悪いので生育がよくありません。 これは近所のコスモスです。 我が家は北側に庭があるので、周囲からの人の視線はありませんが、植物を育てるには不都合な場合がありますね。 こちらも近所の…

相変わらずチョウセンアサガオは元気

毎朝、健康のためと犬の散歩で近所を歩いています。 この日は涼しく、秋を思わせる気温でした。 切られても、また生えて来るチョウセンアサガオ。 道端で元気に咲いていました。 これはカンナですか? 知人の玄関わきに咲いていました。 クヌギの葉に大きな…

テイカズラ・ノウゼンカズラ

テイカズラ 幼稚園の外壁に咲いていた花。 小さいながら奇麗な花を咲かせていました。 ツルを伸ばしています。 これは種。 一昨日は午後から友人宅をめぐっていました。 でも、日陰でもムンムンする暑さ。 クラクラしてきました。 やっぱり、長時間のブラブ…

幼虫が育ってた

カブトムシのメスが死んでしまった後、果たして卵を産んでくれたのかが心配でした。 そこで、飼育ケースに入れておいた朽木をそーっと持ち上げて、中の様子を確認しようとしたら・・・ いました、いました。 まだ 2㎝にも満たない小さな幼虫です。 全ての土…

風呂場のカビが奇麗になった

我が家の風呂場は築年数と同じなので古いです。 だいぶ前に交換したのは風呂釜でした。 その時は一家で日帰り温泉のお世話になりました。 さらに、シャワーヘッドからも水漏れするようになり、これも交換しました。 最初は安い中華製。 すぐにダメになってし…

雑木林の草刈り後

雑木林の道路寄りの草むらは年に二回ほど草刈りをしています。 草刈り機を使うので、地面の上は気持ちの良いほど刈られています。 でも、根はしっかりと残っているので、またまた生えてきました。 この繰り返しです。 ここにはノカンゾウが生えていましたが…

やっぱりマメに出来る人でないと続かないみたい

我が家の雑草もとんでもないことになっていますが、ご近所も同様です。 ここは持ち主の父親が時々やって来ては作業していますが、シートで覆ってもダメ。 玄関先は背の低い植物や小物で奇麗に植え込みを作り飾っていたのですが、ここにも雑草。 せっかく植え…

オオシロカラカサタケ & クロコノマチョウ

オオシロカラカサタケ。 この場所がお気に入りなのか、ここでたくさん見つけることが出来ました。 バリアングルカメラなので、こんな風に移すことが出来ます。 この小さな球体が開くんですね。 これは・・・・ ガミラス星か? これは珍しい。 この枯葉のよう…

Amazon プライムビデオ「ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック(字幕版)」

「ローレル・キャニオン 夢のウェストコースト・ロック(字幕版)」 ベトナム戦争・暴動・ラヴ&ピース …激動の渦中にあったアメリカの繁栄と退廃、優しさや恐怖を美しいメロディーと卓越した歌詞によって表現、音楽界に革命を巻き起こし、ポップ・カルチャー…

Amazonもここまで簡素化?

先日、妻がかなり前から使っていたキーボードが壊れてしまいました。 USB接続ではない、デスクトップ用の古いキーボードです。 今は全て、USBかワイヤレス。 でも、ワイヤレスはコンパクトであるものの、電池の消耗もあるだろうし、自分は有線一択なので、小…

ちいさい秋

これは、「あれ!」ですね。 他人の敷地内なのに、平気でこんな容器を置きっぱなしにしていく方のようです。 もちろん、水がいっぱい入っていました。 これは翌日。懲りない人です。 雑木林の縁を歩いていると、道路から見えたアゲハ。日光浴中? こちらは、…

雑木林の周辺で・・・

クサギの実。 木や草が生い茂っています。手つかずの自然? この手前で日向ぼっこしていたのは、サトキマダラヒカゲ。 その右にはゴンズイ。 さらに進むと、アカボシゴマダラがいました。 ゴマダラチョウは後翅の赤い斑点がありません。 上の記事にあるよう…

いつものミンミンゼミと違うぞ!

朝の散歩中に見つけたセミ。 遠目で見たら、茶色っぽかったのでアブラゼミと思いましたが、近づいて手に取ると、羽が透明。 これって、ミンミンゼミだったのか? でも、ミンミンゼミの体色は緑色では? つぶれていたミンミンゼミ⇩ パッと見、アブラゼミ⇩ で…

来てますねー、ジャコアゲハ

夏前にいったん成長がストップしたかと思いましたが、また新芽が出てきました。 それに合わせて、ジャコウアゲハもやって来たようです。 エビネの近くにはサンショウの苗木が育っていました。

センニンソウ & オオタカの羽?

葛などの植物に負けじと花を咲かせるセンニンソウ。 この左側もセンニンソウでいっぱいです。 強い植物です。 こちらはツユクサとツーショット。 道に落ちていた羽。 下の図の場所から Googleレンズで調べると・・・ なんと、「オオタカ」だった。 本当? ま…

隣の客はよく柿食う客だ

落ちていた柿の実を見て思い出した早口言葉。 それにしても、一体こんな柿を誰が齧ったのか? カラス? 野良猫? かなり渋そうです。 以前、紹介した白くて大きなきのこ。 また見つけました。今回は計4個。 数日後に傘が開いたきのこ。 近くにはセンニンソウ…

東洋蘭の水受けを購入  YARDWE 植木鉢 受け皿 四角 プレート(5枚入り)

母が育てている東洋蘭。 知らない間に花が咲いていました。 下は2022年の8月のもの。 鉢には雑草も生えていて、根が深いのか、なかなか抜けませんでした。 蘭が抜けないように蘭の根元を抑えながら、ぐいぐいと引っ張ったら、ようやく抜けました。 底まで到…

カブトムシ その後

先日、採集したカブトムシのメス。 昆虫ゼリーを吸って、まだ元気に活動中です。 最近、気が付いた事。 入れた昆虫マットの量が減ってきているようです。 マットをふかふかに入れたので、カブトムシが地中を動き回っているうちに、マットが締まり、嵩が減っ…

雨の後も雑木林からは大量の水が・・・

勢力が強いと言われていた台風は関東には影響がほとんどありませんでした。 ただ、強風はなかったものの、断続的に降り続いた雨で被害が出た地域もあったようですね。 家の近くの川も流量が増えていました。 川は濁流になり、勢いよく流れています。 この川…