2021-08-01から1ヶ月間の記事一覧
コトコトと音がするので、音の方を見ると、段ボールにはりつけていたルリタテハの蛹が動いていました。蛹が段ボールに当たった時の音だったんです。30秒ほど動いていました。 何か、動く原因があったのでしょうか? あらためて、蛹に触ってみました。 「動く…
一頭が追いかけていたと思ったら、やがて傍に寄って・・・ カップルの誕生です。 交尾中は夢中なのでしょうか、それとも動きにくい? おかげで、かなり近くまで寄っても飛び立ちません。 数センチの距離で撮影。 子孫をたくさん残してくださいな。 庭は食草…
まだ涼しいので、動きが鈍いです。 翅を広げて太陽の光を浴びて、体温を高めています。 我が家はカタバミを育てているので、数匹が暮らしています。 アオドウコガネ、まだ眠っている? 紫陽花の葉に頭を隠していました。触れたらコロッと落ちてしまいました…
いつものように朝の草取り(涼しいので)をしていると、大きなカマキリを見つけました。 背中が薄茶色。かなり成長しました。 というのも、今朝脱皮したんでしょね。 抜け殻と比べると、かなり大きくなっています。 脱皮に立ち会いたなかったですね。脱皮の瞬…
池の縁で見つけたバッタ。 写真を確認したら2匹いました。 増やしたシロツメクサの草原にもたくさんいます。 シロツメクサの中にいたら分からないのに、人が近づくと飛びってしまうからバレてしまうんですよね。
草取りをしていたら、葉の奥にキノコを見つけました。 なんというキノコは分かりませんが、直径4センチほどの小さなキノコです。 小さな棘とげが確認できます。 その左にあったボール状のモノ。キノコの赤ちゃん? それとも別物でしょうか?
飼育ケースに移してから、数日後に蛹になりました。 全部で3頭。 確か4頭いた筈でしたが、まだ1頭は幼虫のままでした。 下の様に段ボールに張り付けて羽化を待ちます。 いくつかの蝶の羽化に立ち会いましたが、ルリタテハは初めて。 是非、羽化を直接、この…
派手さはありませんが、可憐な青い花を咲かせます。 他の雑草と一緒に抜くことは出来ませんでした。 これは、シュウメイギク。今年はシュウメイギクがグングン増えて大変でした。 花に甲虫がいました。 ムラサキシキブの葉もこの通り食べられてしまいました…
ネットで検索しても名前が分かりません。 背中と脚が白い。 この正体は?
散歩中にすーっと飛んで来て、枝にとまりました。 カメラを向けましたが・・・・ ピントが合っていませんね。ヤンマですか? 黄色と黒の模様が見えます。 でも、ずいぶんと小さい。ムギワラトンボくらいですね。 もう一枚。尾の先が膨らんでいるのが見えます…
ルリタテハの食草というと、ホトトギスが有名です。そのために我が家にもたくさん植えてあります。 でも、今回はカサブランカの葉にいました。 葉に触れると警戒して体を丸くしてしまいます。これは、まだ小さな個体。 これも小さいです。 これは、5㎝ほど。…
ツクツクボウシです。 かなり近寄っていますが、飛び立ちませんでした。 左にいるのはバッタ? ツクツクボウシの鳴き声を聞くと、もう夏も後半かーと、ちょっと寂しい気がします。
ピョーンと跳び出してきたバッタ。 あれっ? 背中が白い。 始めて見ました。
ふらーっと現れた黒いアゲハ。 まさに産卵しようとしています。 ユズの樹の周囲を飛んでいます。 すーっと伸びた細い枝に産卵しました。 枝を切ってみました。ここに卵があります。 一週間後くらいに孵化しました。ペットボトルにユズの茎をさして野外飼育し…
我が家では、ひょうたん池・メダカ水槽、そして蝶を呼ぶための食樹・食草など、庭全体をビオトープとして考えていますが、毎日毎日草が生えてきます。 なぜ、こんなに勝手に生えてくるのでしょう。 そのままにしておくと大変なことになるので、草取りはかか…
真夏になって、ウマノスズクサも少しずつ芽が出てきました。 葉は一部が枯れたり、ほとんど幼虫に食べつくされていましたから、待ち望んでいました。 しばらくして蕾も・・・ 7月のはじめに見つけたジャコウアゲハの蛹⇩ その蛹の色が茶色っぽく変化してきま…
翅を閉じている時に正面から見ると、どこにいるかわかりません。 少し寄ってみました。 ヒメウラナミジャノメのようです。
風にも耐えて、しっかりと掴まっています。 ようやく翅を広げたので、何枚か撮影しました。 もっと近づこうとしたら、気づかれて飛んで行ってしまいました。
以前から野良猫が入り込んでいる庭。 エアコンの室外機の上で昼寝するので、上がれないようにバリケートをしました。その近くで糞をしたことがあり、困っていました。 今回は玄関近くに放置していた植木鉢。 出掛けようと思って通りかかると、土がこぼれてい…
アオドウコガネですか? 以前、ウメの葉にいましたが、今度はアジサイの葉を食べています。 紫陽花の葉も食べるんですね。
アケビは枝のいろいろな場所からツルを伸ばし、どんどん成長します。切っても切ってもすぐに伸び始めます。 それに比べてウマノスズクサは・・・ 春に葉を伸ばし花を咲かせた切り、一度も芽生えをしません。所々葉は枯れはじめ、ジャコウアゲハに食われてボ…
以前、キイロスズメの幼虫を見つけたミョウガを植えた場所。 バタバタと蛾が飛び出しました。 これはキイロではありませんね。 ネットで調べると「セスジスズメ」のようです。 背中の翅にくっきりとスジが見えます。 幼虫は黒い縞々なのでキイロスズメとは別…
朝日を浴びたシロツメクサにやって来ました。 モンシロチョウです。 少し接近して「カチャ!」 前からも。
これだけ大きく育つと貫禄がありますね。 虫たちは、これに睨まれたらビビります。 たくさん産まれても大きく育つのは数匹。 これは別の個体。 やたらと腹が膨らんでいます。 これもカマキリ (右の○) 左の○は・・・ 左の丸にはバッタがいました。 こんな大き…
上にある蛹は今年羽化したもの。 体が黒くなくて、茶色がかっています。このくらいの幼虫が二頭います。 六月の幼虫は黒かったですね⇩ ただ、ウマノスズクサが新しい芽を吹かないので困っています。 葉が少ないので、茎まで齧 (かじ) っています。 育ちが悪…
前回はムギワラトンボがやって来ましたが、今度はオスのシオカラトンボがやって来ました。 水面の反射で水辺だとわかるようですが、池には日は当たってはいません。 時々、フロントガラスに卵を産もうとするトンボを見かけます。 でも、シオカラトンボは飛び…
雑草をそのままにしていると大変なことになります。 特に駆除しないといけないのは、葛やヤマイモなどの蔓性の植物。 知らない間に、樹木やフェンスに巻き付いて、気がついたら「えーっ、こんなことに?」となってしまいます。生えてきたら除去の繰り返しで…
ふらーっとやって来たムギワラトンボです。 池に枝をさしておきましたが、とまってくれています。絵になりますねー。 いったん飛び立っても、元の枝にとまりました。 今度は、足元にあるピンセットに。 シオカラトンボはオス。ムギワラトンボはメスです。オ…
暑いので、早朝の涼しいときに行っています。 基本的にグランドカバーとして残している植物以外は抜くようにしていますが、翌日見ると、見落としなのか新しく生えて来たのか、また見つかります。 残している植物 シロツメクサ・スミレ・ヘビイチゴ・カタバミ…
巣に水滴がつきながらも巣を作り続ける蜘蛛。 水辺は虫たちがたくさん集まって来る場所ですから、ここに巣を作ったら、獲物にありつけそうです。 こちらにも・・・ 上とは違う種類の蜘蛛です。 それにしても芸術的な巣の模様。美しいです。