2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧
まだ1㎝くらいのコオロギです。 すでに3㎝以上になったカマキリもいますから、コオロギも必死でしょう。 油断していると食べられてしまいそうです。 必要のない植物を抜いていますが、バッタの好物のエノコログサなどのイネ科の植物も抜いています。それでバ…
ダイミョウセセリ 蛹 葉を広げて観察してみました。 室内で、このまま観察しようと思います。
オークションに出品していたモノが無事落札されました。 配送料は出品者負担。 いざ荷物を発送しようと思ったら、「ゆうパケット(おてがる版)」になっていたのに気づきました。 最初の出品フォームの際、「ゆうパケット(おてがる版)」にチェックを入れてい…
ヤマタノオロチならぬ、植物の芽が頭をもたげようとしています。 葉は全くなく、茎をどんどん上に伸ばしています。 日が当たる場所まで上がれば葉を広げるのでしょう。 こういう蔓性の植物は気が付かぬ間に、樹木などに絡みついてしまいます。 気が付いたら…
植木鉢を移動させたら、そこには・・・・ はじめは何かわからなかったのですが、棒で突っついたらムカデでした。卵を抱えて丸まっていたのです。 写す間もなく、さーっと逃げられてしまいました。 そして、そこには・・・ ムカデの卵が残っていました。直径…
一匹のカマキリを見つけました。 獲物は蟻です。 蟻も食べるんですね、初めて見ました。 カマキリの体長は3㎝ほど。だいぶ大きくなりました。 蟻は蟻酸という武器を持っていますが、カマキリにとって問題ないレベルなんでしょうね。
まだ小さなユズの実が・・・ 風にやられたのでしょうか? でも、枝にはいくつもの実が大きくなっています。 この樹は、今は亡き叔母からいただいたもの。 剪定しながら、大事に育てています。 料理に使ったり、ユズ湯にしたり・・とても役立っています。
蛹になって5日以上たちました。 殻の中が黒くなって、いよいよ羽化が始まります。 たぶん翌日でしょうね。 これは蛹になるときに、うまく抜け出せなかった個体です。でも、蛹にはなっているようなので、今後観察を続けたいと思います。 自然界でも、こんな風…
ウマノスズクサの葉についていた卵です。 直径1mmぐらい。 斜め横から見ると、何かのガラス瓶のような色と形に見えます。 何が生まれてくるのでしょう? 興味津々です。 前回の妙な卵はカメムシでしたが、卵の状態では何が何だかわかりませんね。 アカシジミ…
朝、庭に出て観察しようとする、幼虫が葉の上にいました。 左上が巣。かなり離れた場所にある葉の上にいます。 葉の巣に隠れているんじゃなかったの? 食事の時だけ、こうやって巣から出て葉を食べるんですね。 ずいぶんと大きくなりました。 この後、急に動…
翅を立てていると、まるでジョット戦闘機のようです。 食草はイネ科だそうです。 ススキもイネ科なので、ススキに産卵しているかもしれませんね。
16日に初めてやって来たシオカラトンボ。 晴れてくると池にやって再びやって来ました。 シジミチョウが近くを飛んだくらいでは飛び立ちません。 でも、ふと飛び立ち、今度はホタルブクロにとまりました。 人間がかなり近づいても、危害はないと感じ取ったの…
見る限りに「ヤバイ」、そして怖い顔。 アブやバッタなどの虫を食べるアブです。 末端に白い毛がないのでメスと思われます。 こんなのに噛みつかれたら、たまりません。
外で飼育していましたが、大きくなった幼虫は飼育ケースに入れて育てています。 一頭蛹になりました。 上に見えるケースにへばりついている幼虫は、そろそろ蛹になりそうです。 下の二頭はまだまだバリバリ食草を食べています。これぐらい大きくなると、葉を…
今年はシロツメクサが元気です。 次々と花を咲かせています。 このシロツメクサの花を目当てに、いろいろなハチたちがやって来ます。 体が大きいので、小さな花に掴まると、蜂の重みで茎が曲がって不安定。 なんとかしがみついています。 まるで棒高跳びのよ…
飼育ケース内ではなく、庭に支柱を立てて食草のヤマイモを誘引しています。 ここだけでなく、他の場所からもすくすくと伸びてきますが、それらは全て除去。 この支柱の周辺に生えてきたヤマイモ全てをここに誘引しています。 こうしておけば、ケースに入れな…
アジサイの葉の上に蜘蛛が巣を作っています。 特徴的なのは、食べかすなのか埃なのか、まるでゴミ屋敷のような巣。 遠目で見ると、どれがゴミでどれが蜘蛛なのかわかりません。それを狙っているのかもしれませんね。ゴミで自身を隠す目的。 素晴らしい知恵で…
ガクアジサイの花粉を狙ってホバリングするホソヒラタアブ www.youtube.com
我が家のホタルブクロが咲き始めました。 植えたわけではないのに、自然に生えてきたものです。 毎年、花を咲かせます。 花の一つに蜘蛛がいました。 蜜や花粉を集めに飛んでくる虫を待ち伏せでもしているように見えました。 それにしても、蜘蛛って、どうも…
ガクアジサイの花にいました。 脚で手繰って、食べるんですね。賢い。 アジサイの挿し木 近所の遊歩道。所々に木々が植えられています。木の下は花壇のように四角く囲われています。たぶん近所の方でしょう。アジサイの挿し木をされていました。 ところが・…
ウマノスズクサの葉にあった白い卵。 しばらくして卵から幼虫が生まれました。たぶんカメムシ。はじめは黒かったのですが、赤い模様が見え始めました。 こちらは、そのウマノスズクサを食草としているジャコウアゲハ。 まだ体長2㎝ちょっとです。
庭にヒラヒラと白くてスジがある蝶がやって来ました。 飛び方はゆっくりです。その行動から産卵行動のようです。 あっちの葉にとまったり、こっちの葉にとまったりしていました。 ようやく撮影したのが、この写真。ボケてます。 これは、我が家のエノキから…
植物の茎を切ったとたんに現れたのが、翅が青く輝く小さな甲虫でした。 体長は1㎝ほどと小さいです。 飛び方は上手とはいえません。頼りない飛び方で、どこかに飛んで行ってしまいました。 我が家では、ヤマノイモ科の植物が次から次へと伸びてくるので、来…
例年だと、イカリソウは緑色の葉ですが、葉が白く吹いています。 うどんこ病。 うどんこ病とは違うようですが、ホタルブクロなど下の葉が枯れ始めました。 こちらは、ウマノスズクサ。いくつか葉が枯れ始めています。ウマノスズクサは春に葉を広げ、その後新…
幼虫が大きくなったので、見つけやすくなりました。 脱皮直後の幼虫。 まだ葉が生い茂っている場所は木確認していませんが、かなりの数の幼虫が生育しています。 このうち、何匹が生き残り、蛹~蝶に変身するでしょう。
カメラを向けると、葉の裏や葉先に逃げるコフキゾウムシ。 5mmほどの小さくて可愛い虫です。 あらあら、蜘蛛にやられてしまいました。 普段、何気なく見かける甲虫ですが・・・ こうなると、もうお手上げです⇩ せっかく育てているシロツメクサの葉が、ものの…
アジサイの葉から飛び立ったアカシジミ。 ニシキギの葉にとまりました。 2㎝ほどの距離からの接写です。 可愛い顔をしていますね。 体が冷えているのか、動きが鈍く、触角に触っても逃げようとしませんでした。 幼虫の食草は、クヌギ、コナラなど。
地面を動くものが・・・・ テントウムシを蟻が引っ張っています。 重いし、テントウムシの脚が邪魔して、うまく運べません。 何が何でも巣まで・・・・ 自然界では無駄がありませんね、必ずお掃除してくれる生き物が存在します。 それに比べて人間は・・・ …
快晴。 朝、ダイミョウセセリを見つけました。朝日を体いっぱい浴びています。 近づいても飛び立とうとはしません。 そーっと触れてみたら、いったん飛び立ちましたが、またとまりました。 翅や体を温めているようです。 3㎝ほどまで接近してみました。 可愛…
ダイミョウセセリの食草のヤマイモ科の植物。 我が家も自然発生しています。 ツル性なので他の植物に絡まり、成長していきます。 ハート形の葉が特徴。 外で飼育できるようにと、支柱を立てて這わせています。 まだ小さなモノを見つけたので抜いてみると、根…