宙ぶらりん

気が向いたら・・・・

コクサギの葉で見つけた卵が孵化しました

クサギの葉で見つけた卵。

孵化していました。

 

面白いのは、食べる箇所は一か所ということ。

食べ終わると、少し離れた場所で一休み。

白丸の部分が食事処です。

 

下は数時間後の様子。食痕が少しずつ大きくなってきているが分かります。

でも、幼虫は元の場所。

さらに数時間後。左下に食痕が広がっています。

でも、また元の場所に。

おもしろいでしょう?

 

アオスジアゲハが蛹になった

アオスジアゲハの方はというと、動かなくなってから二日ぐらいで蛹になりました。

体が白っぽくなり、やがて蛹に。

これは2頭目

この後に蛹になると思います。

と思いきや、この子も蓋に移動しました。

頭目はすでに蛹になっています。

幼虫の色が変化していますね。

 

蛹になったということで羽化しやすいようにと、羽化箱を用意しました。

といっても、羽化したばかりの成虫の足場を用意しただけです。

羽化した時に落下して、うまくつかまれないと翅が伸びずに固まってしまい、命取りになってしまいます。

そのため、足を引っかかりやすくするためにキッチンペーパーを取り付けました。

 

ところが・・です

この子は、そこから1mくらい上の天井に近い場所まで移動しました。

「おい、おい、ここで蛹になるのか?」

子供と一緒、思い通りにはいきません。

仕方ありません。

見守るしかない。