宙ぶらりん

気が向いたら・・・・

大興奮、大感激、「ホシミスジ」だった!

いつも見慣れている「コミスジ」かと思って撮影していました。

だいたい、庭には「コミスジ」しか来ませんから・・・

 

「コミスジ」同様にひらひらっとゆっくりと飛んでいますが、「待てよ、コミスジ」よりも少し大きいぞ!

そして、とまったのは、バラ科の「ハナカイドウ」。

しかも、逆さまです。

こういう時、バリアングルのカメラは便利です。

ディスプレーを回転させ、カメラを下側から向けての撮影。

バラ科ですが、産卵している様子はありませんでした。

 

この辺りまで撮影していて、「コミスジ」じゃないと判断。

興奮して来ました。

翅の模様がくっきりと分かれば、蝶の種類が特定できます。

「ホシミスジ」だ。

 

ミスジチョウ」や「オオミスジ」は、山地や渓谷に生息するというので、奥多摩や八王子などでしょう。

ここは丘陵地に近いので「ホシミスジ」がいてもおかしくはありません。

植樹はバラ科の「シモツケ

下はご近所のシモツケ



いったん飛び立って、その後アオキの葉にとまりました。

近づきます。

 

「人の気配には敏感。」と、昆虫エクスプローラ に記載されていましたが、いえいえ、そんなことないです。

これで、「ホシミスジ」までの距離は約 3㎝。

かなり、接近してシャッターを切っています。

下は5月の初旬にやって来た「コミスジ」です。

大きさは「コミスジ」よりも少し大きいです。

 

しばらく、モデルになってくれました。

 

初めて庭にやって来た (というか、庭で観察できた) ホシミスジ

もう、興奮状態です。

嬉しいですよね。

こういう普段見かけない蝶が庭にやって来てくれるなんて。

 

この後、てっきり飛んで行ってしまったかと思いきや、午後5時前に・・

まだ明るいですが、同じアオキの葉の裏にいる「ホシミスジ」を発見。

これはうっかり見過ごすところでした。

何度か、翅を動かしていました。

恐る恐る近寄って、シャッターを切りました。約5㎝ほどの距離です。

やがて翅を動かすことはやめて、じっと動きませんでした。

 

今夜は、ここで一泊ですか?

アゲハは葉につかまって普通に寝ますが、この「ホシミスジ」は、こんな風に葉の裏側で休むんですね。新発見です。

これじゃあ、見つかりませんね。

とりあえず確認してみると、同じ「ホシミスジ」でした。

 

翌朝、光を浴びるために、日当たりの良い葉にとまっていました。

棲みついちゃったか?

 

ウマノスズクサの葉には、いつもの「アカシジミ」がやって来ました。