オオバウマノスズクサ。ようやく動き出しました。
スミレも。
こちらは大株のスミレ。つぼみが見えます。
根絶したと思ったら、また生えて来たセリバヒエンソウ。
見つけ次第、即、抜いています。
植物ではありませんが、最近よく見かけるのは通称バナナムシのツマグロオオヨコバイです。
なぜか、お隣のアオキとキンモクセイに集中して集まっています。その数20以上。とまっては飛び、そして、またとまるの繰り返し。
長距離を飛ぶのが苦手なようで、数m飛んでは葉にとまっています。交尾相手を探しているのでしょうか?
ご近所の庭も春
ヒュウガミズキ。黄色い花が奇麗です。
トサミズキ。ヒュウガミズキに似ている花。長い花なので見分けがつきます。
公園のネコヤナギ。
散歩道のサクラも咲き始めました。
近所では4.1に桜まつりが開かれますが・・・咲き具合は?