宙ぶらりん

気が向いたら・・・・

テングチョウの産卵?

いつもの散歩道でテングチョウを見かけました。

様子を見ていると、直径7,8㎝ほどの木の細い枝ばかりにとまっていました。

f:id:rmenx13:20210331153302j:plain

(2021.03.31撮影)

拡大しても産卵している様子は分かりません。f:id:rmenx13:20210331153316j:plain

でも、ネットで見る限り、新芽の隙間に産卵するようです。f:id:rmenx13:20210331153329j:plain

しばらくしたら、幼虫(緑色)を探してみようかと思います。

ハバチだって、落ちる!

池=水辺。

いろいろな鳥や虫たちが近づいてきます。

蚊のように産卵に来るものもいれば、そうでないものいます。

今回はコレ!  右側にも小さな虫が・・・

f:id:rmenx13:20210331115410j:plain

小さな蜂のようです。f:id:rmenx13:20210331115416j:plain

掬 (すく) い上げると、翅が濡れているので棒にくっついてしまいました。f:id:rmenx13:20210331115506j:plain

頭と背中が黒。虎のような黄色い模様も見えます。

蜂をアピールしていますね。

でも、翅同士がぴったりとくっつきあっているので飛ぶどころではありません。

 

この後、脚で翅をしごいていました。水分を拭き取ろうとしたんでしょう。

キコシホソハバチ?

f:id:rmenx13:20210331115543j:plain

脚を器用に動かして、翅や触覚についた水分を拭 (ぬぐ) っています⇩

羽ばたかせていますが、まだ飛べる状態ではありません。f:id:rmenx13:20210331120028j:plain

力強く羽ばたいています。風で翅を乾かそうとでもしていたのでしょうか?

ネットで調べると、「ハラアカアシナガハバチ」のようです。

f:id:rmenx13:20210331120035j:plain

翅に光が当たって輝いています。かなり乾いてきたようです。f:id:rmenx13:20210331120043j:plain

そして・・・・この後、飛び立っていきました。f:id:rmenx13:20210331120056j:plain

他の蜂と一緒にアケビの花の周囲を飛びまわっていました。

 

これは別の場所にいた蜂。

体の色・模様が違います。セリやヘビイチゴの葉の裏 (地面) を歩き回っていました。f:id:rmenx13:20210331120609j:plain

ネットで調べましたが、名前がわかりません。 

ヨトウムシ 池を渡る?

ひょうたん池に動くものを発見しました。

小さな甲虫や蜂などが浮かんでいることがあります。

これはヨトウムシ。

f:id:rmenx13:20210330163139j:plain

体の表面は水をはじく性質があるので、浮かんでいられます。

ところが、無理やり沈められると…一巻の終わりです。そのまま沈んでしまいます。f:id:rmenx13:20210330163142j:plain

傍のミツガシワに辿り着けば、茎を登って葉や蕾を食べることができます。

ピンセットで摘まみ上げたら、危険を感じて丸まってしまいました。f:id:rmenx13:20210330163144j:plain

これからどんどん増えてくると思いますよ。

退治しないと大事な蕾や花が食われてしまう。

 

ルリタテハ

地面から飛び立ったルリタテハ

どこかに必ずとまるぞーと待ち構えていたら、駐車場前の段差プレートにとまりました。

f:id:rmenx13:20210327185852j:plain

f:id:rmenx13:20210327185907j:plain

近すぎてしまい、また飛び立ちました。

でも、また戻って来ました。

f:id:rmenx13:20210327185943j:plain

今年、初めてのルリタテハでした。

ルリタテハの幼虫の食草はユリやホトトギス

我が家には、そのためにホトトギスを植えていますが、未だ産卵には来ていないようです。食痕を見つけるたびに葉を見ていますが・・・f:id:rmenx13:20210330162823j:plain

 

カラスノエンドウ & テントウムシ & アリ

ようやく暖かい春らしい陽気になりました。

カントウタンポポが咲き始めました。タンポポ=春って感じです。

f:id:rmenx13:20210330155201j:plain

f:id:rmenx13:20210330155213j:plain

同じタンポポでも、こちらはセイヨウタンポポ。こんなところでも生育できるんですね。カントウタンポポには決して真似できません。f:id:rmenx13:20210330155255j:plain

カラスのエンドウにテントウムシの幼虫がいました。f:id:rmenx13:20210330155403j:plain

f:id:rmenx13:20210330155439j:plain

テントウムシを飼育されている方もいるようで、「テントウムシの飼育」で検索すると、いくつも記事が見つかりました。

 

テントウムシだけではなく、アリも活発に動き回っています。f:id:rmenx13:20210330155453j:plain

生き物だけではなく、人間たちも4月から新しく出発される方も多く、虫たち以上に忙しい毎日になりますよね。 

メダカ水槽

雨でメダカ池の水が入れ替わったようで、澄んでいます。

でも、緑の藻が・・・

f:id:rmenx13:20210329105722j:plain

メダカは、この2匹だけ。f:id:rmenx13:20210329105815j:plain

この池の中にはエビを10匹ほど入れましたが、まだ確認できてはいません。

生きているのでしょうか?

 

こちらはひょうたん池のエビ。2匹しか確認できていません。f:id:rmenx13:20210329105848j:plain

じっとしていたら、まずわかりません。しかも、光を反射して水の中が見えにくい。

 エビの目だけ目立っています。

 

ミツガシワの花

ようやく咲き始めました。

f:id:rmenx13:20210328162237j:plain

f:id:rmenx13:20210328162521j:plain


下から順番に咲いていきます。f:id:rmenx13:20210328162417j:plain

花は2㎝ぐらい。とても小さいです。

でも、とても奇麗です。

翌日、もう一つ咲きました。f:id:rmenx13:20210329105059j:plain

さらに、翌日。

f:id:rmenx13:20210330083909j:plain

てっぺんまで、全部咲くのは、いつのことやら。