宙ぶらりん

気が向いたら・・・・

セリバヒエンソウ(芹葉飛燕草)

暖かくなったので、雑草抜きをはじめました。

今、シロツメクサが勢いよく茎や葉を伸ばしています。

カタバミも小さな葉を広げ始めました。f:id:rmenx13:20220321134417j:plain

それらに紛れて・・・・これが、セリバヒエンソウ。f:id:rmenx13:20220321134256j:plain

うす紫の花自体はとても可憐で素敵なのですが、繁殖力が半端なく、一時期、庭に植えたのですが、種があちこちに飛んで、摘み取るのが大変でした。

f:id:rmenx13:20220321134819j:plain

《2017年4月に庭で撮影》

最近、生えてこないなぁーと安心していたのですが、また生えていました。
まだ、小さいし、時期ではないので花は咲きませんが、10株以上は抜きました。

原因は・・・・

お隣からでした。

お隣の庭には、このセリバヒエンソウがびっしと生えていました。

ここから、種が飛んできたんですね。

引っ張れば根ごと簡単に抜けるのですが、マメに摘み取っていかないと、いつかセリバヒエンソウだらけになってします。

ドクダミは芽が出るたびに摘み取っていたので、今は絶滅しています。ドクダミ同様に油断していると、庭のどこかで繁殖しそうです。

 

昨年、セリを見つけては摘み取っていたのですが、また今年も生えてきました。地中で茎を伸ばして増える植物は駆除が難しいです。

f:id:rmenx13:20220321135337j:plain

抜き取ったセリバヒエンソウの一部と、あちこちで増え始めたジャノヒゲ?。

ジャノヒゲは地中深く根を張っていて抜きにくかったです。これには芽がついています。

f:id:rmenx13:20220321135602j:plain

10㎝ほどに伸びたヤブカンゾウf:id:rmenx13:20220321140043j:plain

オトコヨウゾメの苗木も見つかりました。特徴的な葉の形と模様。

近くに親木があるので種から生えて来たモノと思います。

f:id:rmenx13:20220321140242j:plain

枯葉を取り去って奇麗になりました。この場所全てがホトトギスで占領されてしまいます。

f:id:rmenx13:20220321140327j:plain

これはミヤマシキミ。実は有毒です。これはオシベがあるので雄花。f:id:rmenx13:20220321140407j:plain

ウメの木の下でひっそりと咲いています。f:id:rmenx13:20220321140700j:plain

 

暖かくなって、植物が葉を開き庭も賑やかになります。

でも、雑草も一気に生えてくるのでつらいです。

 

春は雨が多く憂鬱になりますが、一番水分を必要とする植物の芽吹きと一致しているんですね。春に雨が降らないと、植物たちの成長を妨げてしまう。

というか、この気候に合わせて植物たちが育ってきたのでしょう。

 

散り始めた桜 (フジザクラ) にメジロが。

f:id:rmenx13:20220323080826j:plain