宙ぶらりん

気が向いたら・・・・

コガモが可愛い!

普段、散歩で通る川沿いの道。見慣れないカモがいました。

カルガモは群れでいることが多いですが、このカモは単独。

頭の緑色の模様がきれいでした。

f:id:rmenx13:20210201145656j:plain

これは雄ですね。冬になると、羽がこんなに派手な色になるようです。f:id:rmenx13:20210201145720j:plain

2月。水もぬるんで川の色も春っぽい感じに透き通っています。f:id:rmenx13:20210201145735j:plain

子鴨じゃないよ小鴨だよ

全長38cm。日本では冬鳥です。オスの色彩はカラフルですが、メスは茶色系で地味で細かい模様をしています。地上に巣をつくるので、害敵から見えにくい色彩でいることは種の連続のために大切なことです。日本の水辺にやってくるカモ類ではいちばん小さいカモ。小さいからコガモ、尾が長いからオナガガモ、くちばしが広いからハシビロガモ、などなど、カモ類のネーミングにはまことにもっともなものが多く、それだけに味わいに欠けるという人もいます。


コガモは、湖沼、河川、池、海岸などに群れでいることが多く、都市部の小さな川や公園の池でも見られます。地上や、水面で餌を摂ることが多いですが、時に逆立ちして水面下の餌もとります。猛禽類に狙われるなど、生命が危険な場合には、潜水して逃げる姿も見られます。


他のカモがそうであるように、日本へやってくるときはメスと同じような色で、やがてオスは美しい姿にかわり、メスへの求愛(ディスプレイ)をはじめます。日本という越冬地で結ばれたオスとメスは、春、北へ旅立ち、産卵、子育てをし、再び越冬地へ向かうのです。それは寒い北の繁殖地へ帰ってからつがいをつくっていたのでは、ひなが飛べるようになるまえに夏が終ってしまって間に合わないので、越冬地でつがいをつくるのです。《サントリーの愛鳥活動》

こちらは、その時の動画です。

時々顔を上げて辺りを警戒している様子が見えます。

しかし・・・・今年は暖かいですね。

冷たい寒風が吹き荒れる日があまりないです。それとも、これからかな?

 

それにしても、このカメラ。いいですね。軽いし片手で撮影できるし・・・

性能の良い一眼レフではありませんが、気軽に撮影できるって、シャッターチャンスに恵まれます。

NIKON COOLPIX B700です⇩

f:id:rmenx13:20210201153843j:plain